運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

しかし、RCEP協定内容については、自由化率が低く、ルールが緩いというのが一般的な評価です。  そこで、今回署名に至った本協定内容は、TPP交渉における成果が生かされた、質の高い協定となったのか伺うとともに、RCEP協定内容に対する政府評価を伺います。  我が国との間で初めてEPAを締結することになる中国及び韓国からは、冷凍されたものも含め、業務用加工用の野菜が多く輸入されております。

小熊慎司

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

衆参の審議で、野党要求し続けた自動車を除いた自由化率試算の提出について、政府は一貫して拒否しました。本来、審議前提として協定に関する事実を示すのは、政府の当然の責務です。  しかも、野党要求は、協定において米国自動車関税が更なる交渉次第となった下での現状の自由化率であり、極めて単純な事実の確認です。にもかかわらず、要求を拒否し、自由化率をあくまで自動車を含めた九二%だと言い張りました。

井上哲士

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

一方で、例えば我が国が全ての有税工業品関税を維持したこと、こういったことは当然国益に資する交渉が行われたものだと思っておりますけれども、米国自動車自動車部品関税現時点において維持したということ、こういったことで自由化率の低い貿易協定の策定が行われたことがWTO協定整合性あるいは貿易自由化の趨勢に及ぼす影響がどうなのかといったような懸念もよく聞くところであります。  

秋野公造

2019-11-21 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

現時点でしっかりとした責任ある見通しを示すための自由化率説明として、私はごまかしと言わざるを得ないと思います。  衆議院の審議では、野党がこの自動車を除いた試算を示すことを求めてまいりました。これを拒否をしております。私は、国会審議を甚だしく軽視する姿と言わなければならないと思います。  

井上哲士

2019-11-19 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ただ、TPPのときに八二%の自由化率今回は三七%、そして六万五千五トン、長い話は飽きられますからもうしませんけど、取れるものを取った。四十二品目については関税削減又は撤廃も取っておりますので、農林水産については、米も除外しましたしワイド枠についても全部はじき飛ばしましたし、私は、決して負けたような内容ではないというふうに思っております。  

江藤拓

2019-11-19 第200回国会 衆議院 本会議 第9号

アメリカ自由化率九二%から自動車関税撤廃分を除いたら何%になるのか、明確に答弁しません。世界の通商ルールは何でもありということになってしまいかねません。  第四に、農林水産品市場開放に対する不安であります。  例えば、牛肉のセーフガードについては、基準数量自体も、セーフガードを打つたびに基準数量が上がっていくことも、TPP合意の範囲内とする当初の約束違反であります。

後藤祐一

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

ウイン・ウインかどうかについては、全体を見なければ評価ができませんので申し上げませんが、しかし、農林水産品について言えば、先ほど藤木政務官からもだったかな、ありましたけど、12のときに八二%の自由化率だったのが三七%に抑えられ、それから六万五千五トンとか、ハードは譲りましたけれども、ハードについては撤廃ですけれども、ソフトについては、チーズについて守ったとか、それから四十二品目については撤廃若しくは

江藤拓

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、タリフライン貿易額、それぞれで計算した場合の、自動車関税を除いた上での自由化率試算資料も出していただきたいと。これを理事会協議事項としてお願いしているわけであります。  で、返ってきたのが、御質問の点については国会において丁寧に答弁をさせていただいてきており、今後とも国会において御質問いただければ丁寧に御説明するということだったんですが、全然丁寧に説明されていないんですよ。

徳永エリ

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それで、これも技術的なことなのでありますけれども、これは率直に、あれですよね、タリフラインではかるのか、貿易額ではかるのかもきっと明確じゃないのかもしれませんけれども、多分澁谷さんはわかると思うんですが、貿易額ではかった場合とタリフラインではかった場合、車関税を除いた部分で計算すると、それぞれどのくらいの自由化率になるでしょうか。

玄葉光一郎

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ただ、残念ながら、そういう意味で、時期を明示、車関税についてできなかったということも言えるわけでありますけれども、このタリフライン貿易額ではかった車関税を除いた自由化率については、やはり出すことが最終的に採決に応じていく、私は前提、当然だと思うんですけれどもね、このくらいは。  これ、理事会できちっと協議していただけますか、委員長

玄葉光一郎

2019-10-24 第200回国会 衆議院 本会議 第4号

つまり、今回の日米貿易協定WTO整合的であるためには、九割以上の自由化率でなければならないのです。しかし、今般の合意では、自動車及び関連部品関税撤廃は確約されておらず、それらを除けば、米国側自由化率は六割にも満たない。今回の協定は果たしてWTO整合的であると言えるのかどうか、違和感を拭えません。WTOと整合的であるというなら、その根拠も含めて答弁を求めます。  

玄葉光一郎

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

なのに、こんな抜け道をつくるようでは、これから中国とかインドとか、あるいは南米とか、どんどんやはり自由貿易を広げていくときに、こういうことを見ると、つまり、他国から、日本は、アメリカに対してWTO違反あるいは脱法行為をしてまで妥協する国だと見られたら、厳しく、高い自由化率を求めることができなくなるじゃないですか。  

玉木雄一郎

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

問題は、中国韓国、台湾といった近隣の貿易額が多いところと二国間の協定が結べていないこと、あるいは、それぞれ多くの国と個別にFTAEPAを結んではおりますけれども、それぞれ自由化率がばらばらであったり、あるいはルール面でもばらばらであるということが問題であると思いますので、私は、多様な自由貿易のこれからのあり方というのがあると思うんですよ。

福島伸享

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

特に経済面で申し上げても、日本特定農産品を除けば自由化率が非常に高いわけでありまして、日本FTAで経済的に利益をルール以外で得ようとすれば、他国に対して非常に高い自由化率関税を設けさせる、そしてまた、日本企業が行きやすいようなルール他国に対して強制する、そこが重要なわけでありまして、RCEPはそのような高い自由化率であったり透明度の高いルールというのは望めないと私は思いますので、是非このTPP

松川るい

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

村岡委員 参加するという条件の中に、そこはもうお認めにならないでしょうけれども、私が農水委員で、まだ交渉参加を決めていないとき、十番の資料を見てください、十番の資料で「重要五項目自由化率ということで、全九千十八品目、その当時ですけれども、この資料を、私は、タリフラインがどういうふうに分かれているのかということを農林省に資料請求しました。そうしたら、持ってきました。  

村岡敏英

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

続いて第九章には、これは私もよくわかりますが、日本を除く十一カ国は自由化率九五%以上を主張しているけれども、先ほど言ったタリフライン、重要五項目五八六を全部残したら、委員長御存じのように九三・五にしかならないので、いわゆるハイスタンダードでアンビシャスというホノルル合意で目指したものにたどり着かないということなので、その一部をやはり譲らなきゃいけないということを二〇一三年十月のバリ会合のページに書かれています

玉木雄一郎

2015-12-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第2号

もう一つは、実は、関税撤廃率なんですが、農産物自由化率というのを出したくて農水省に資料はないかと言ったんですが、これはないらしいんですね。これをぜひつくっていただきたいと思うんですね。農産物だけに関した自由化率というのがない。これをぜひ出していただきたいと思うんです。  そこで、どうも私はこの交渉を見ていて、九五%ありきでやってきたのではないかという気がしてならないわけであります。

佐々木隆博

2015-11-11 第189回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

結局、でき上がってみれば、日本としては農業分野については、センシティビティーを抱えていますから、開放率が、自由化率が八一%。じゃ、よその十一か国を比べてみると、自由化率は九八・五%です。これ見ると、何だ、日本だけこんなに甘やかしているのかということになると思いますけれども、実はその過程では日本は、それは農産物間だけを比べたら日本自由化率の方がうんと低いですよと。

甘利明